※2010年で閉店してます国道209号線、東町4丁目交差点を信用金庫があるほうに曲がり、
すぐの左手にあります。商店街のところにあります。
駐車場はありません。
場所:
福岡県久留米市日吉町26-19外観です

前回の記事(沖食堂)は
こちら久留米ラーメンツアー第2弾です。
イニシエ系の雰囲気がぷんぷんと漂いますね。
昼間ながら薄暗い商店街、昔から残っている味わいのある場所です。
位置的に道から見える店舗と看板は、
夜では特に開いている安心感を与えそうですね。
昔からのなじみの方には特にそう感じるでしょう。
でも若者には大丈夫かなぁと思いつつ、お店に入ります。
この雰囲気はなぜか落ち着きますなぁ!
ランキング参加中です。よろしかったらポチポチっとお願いします!

店内はカウンターと座敷があります。
でも狭いです。
クーラーもない店内で暑いのですが、
これが逆にイニシエ度を増す訳で…
女将さんが一人で切り盛りしてますので、
これ以上広げるのは難しいでしょう。
ちょうどいい大きさだと思います。
常連さんと思われる方が数名来てました。
メニューです

価格はワンコイン以下の450円です。
50円プラスの定食はサラダとご飯が付きます。
う~ん、リーズナブルですなぁ!
今回は
ラーメン450円にしました

連食中だったのでラーメンのみにしました。
トッピングはチャーシュー、ねぎ、紅ショウガなどで
さらにアップです

麺は中麺~中太麺だと思います

実は麺は撮り忘れてしまいました…(-_-;)
見た目は昔ながらのスープのような気がします。
脂っぽいようにも見えますが、スープとの溶け込みもいい感じです。
スープをいただいてみます。
たぶん豚骨と鶏ガラのミックスだと思われます。
うほぉ、これはいいですなぁ!\(^o^)/口に含むともわっと広がります。
ただしつこさは全くない感じです。
スープと脂のバランスがいいんでしょうね!
安心感があり、懐かしさも感じさせてくれるラーメンです!(^^)!
後口もなかなかいい感じです。
それなりには残りますが、全く嫌味には感じません。
口内でまわすと、グイッと味わいが広がります。
それでいて飽和しないところで止まるので、
いい状態で味楽しみことも出来ます。
インパクトはありませんが、懐かしさと奥深さを感じますね!
最近のインパクトの強いラーメンもいいのですが、
昔ながらの食堂系ラーメンもまたいいなぁと思いました。
正直久々に大ヒットした印象です!
また女将さんの雰囲気もいいですね。
地元のラーメン屋にもどった感じがします。
アットホームな雰囲気があるといったところでしょうか。
この雰囲気も含めて、ずっとこのままで続けてほしいお店です。
また久留米に行った際には行こうと思いつつ、お店を後にしました。
総合評価:A+
昔ながらの久留米ラーメンだと思いますが、
バランスが非常に良かったです。
この味はぜひ守り続けてほしいですね!
頻繁に行ける距離ならばいいのですが…(T_T)
生栄軒福岡県久留米市日吉町26-190942-33-0329
11:00~14:00 18:00~25:00
日曜日・祝日休み
いつまでもこの味を守ってほしいですね!
ランキング参加中です。よろしかったらポチポチっとお願いします!

- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ